ソフトボールのシニアの試合に行く予定にしていましたので、卓球大会にはエントリーしていませんでした。
それが、この季節外れの雪でソフトボールの試合が中止になり、卓球大会の応援に行きました。
常磐町からは20名ほどが参加していました。
常磐町は年配者の参加が多く、他の自治会は若い人が多いので、
60才以上の部となると、常磐町同士の対戦となります。
70才を過ぎている人も多く出ています。
毎週やっている自治会館での練習の成果が出せているようです。
常磐町は20年前くらいから、よく優勝しています。
閉会式では、優勝者が表彰されました。
午後3時半頃から自治会館にて、卓球大会の慰労懇親会が行われました。
僕は応援参加でしたが、皆さんの活躍を慰労し、楽しい話で盛り上がりました。
タグ「卓球」が付けられているもの
昨日から足と腕が筋肉痛になり、今日は特に痛みが強くなりました。
日曜日に朝練をした上にソフトボール大会で2試合行ったからだろうと、思っていました。
お風呂に入って、足をもんでいると、そういえば、金曜日にバドビーチクラブで、子どもを相手に長くバドミントンをしたことを思い出しました。
50才くらいから、筋肉痛は4日目ぐらいから出てきていたので、忘れた頃にやってきていました。
だから、日曜日の運動で、火曜日に筋肉痛になることはありえなかったのです。金曜日に運動したことも忘れているのですから、素晴らしい老人力になってきました。
これからは、火曜日と木曜日にソフトボールがあり、日曜日の朝にもソフトボールがあり、水曜日は卓球で、金曜日はバドミントンとビーチボールバレーをして、常に筋肉痛状態にしていくことができそうですので、もう、どの運動が原因の筋肉痛か分からなくなってくるでしょう。うれしいことです。
1月末までに上小理研会誌の分担ページを作成しなくてはいけません。
今夜は、卓球クラブに参加せず、原稿づくりをしました。地質調査3回分の実施内容や成果と課題をわかりやすく書いています。カラー写真を入れたり、地図を入れたりしていますが、印刷にお金がかかりそうです。
理研のホームページの方もあと3つUPして、なんとか原稿を間に合わせたいと思っています。
今日は常磐町卓球クラブ総会がありました。
8時40分頃自治会館へ行きました。朝の雨が周りの山々では雪になっていたようで、白くなっていました。
自治会館に着くと、すでに20名ほどの人が来ていて、卓球をしていました。
9時からストレッチが始まり、ABCの3つの台に分かれて、8人か9人でダブルスの試合をしていきます。10時20分に休憩をして、くじを引き直して、今度は違う人たちと組になり、11時40分まで試合をしました。
12時からは、卓球クラブ総会です。活動報告と会計報告がありました。そして、いよいよ懇親会です。来年度の三役や各班長さんも紹介され、平成21年も健康で卓球ができるように気をつけたいものです。44名の会員の中で僕が一番若いのですから。
久しぶりに常磐町卓球クラブ水曜班に参加しました。
やはり体を動かすのはいいですね。汗をかいて、声を出して、ストレス発散になります。
今年もあと2回で終わりです。
常磐町卓球クラブ水曜班に出席しました。
昨日、ときわ祭実行委員会があったので、木曜日の今日へ卓球がずれました。
12人の参加で、卓球台が3台なので、ダブルスをやると、休みがありません。1時間ほど汗をかいた後、休憩の時間をとりました。お茶とお菓子と漬け物を口にしながら、いろいろな話をします。27日のマレットゴルフの話が中心になり、上手な人はパー72を55くらいで回るということでしたが、楽しんで回ればいいという結論でした。
2時間半の卓球で汗びっしょりになりました。
卓球クラブに参加しました。
当番のときか、飲むときしか参加しないのですが、出れば、体を動かして、気持ちよく汗をかけます。暑気払いには、16人の参加でしたが、僕が一番の年下です。みんな60才、70才、80才を過ぎた人ですが、お元気で、気持ちも穏やかな人ばかりです。僕もこの町で最後までがんばれそうです。ちなみに、7月から卓球クラブに、高校1年生と中学1年生が入りました。