9月7日(日)の西部公民館ビーチボールバレー大会に参加した親子がBBクラブに入ってくれたので、
会員が40名を越えました。
今夜は、一緒に西小学校体育館を使っている市役所バドミントンクラブの皆さんがいらっしゃらなかったので、
4つのコートを全部使って、ビーチボールやバドミントンを楽しむことができました。
また、休憩のときなどに飲み会の相談をしたりして、女子会と男子会が合同でバーベQをやることになりました。
常磐町活性化や子どもたちの育成に一役かっています。
タグ「BBクラブ」が付けられているもの
城下小学校職員歓迎会がありました。
学区内のお寿司屋さんで行いました。
楽しく飲めて、新しくみえた職員の皆さんや前からいる職員とも親交を深めることができました。
しかし、今年度最初のBBクラブには出られませんでした。
10人以上来てくださり、1つのコートでビーチボールバレーをしたそうです。
来週は行きます。
平成23年度の最終BBクラブでした。
20名が参加しました。
4チームをじゃんけんで作って総当たりのビーチボールバレー試合をしました。
どのチームにも子どもたち、中学生・大学生、大人の女性と男性が入っています。
組み替えをして計6試合をしました。
最後に会計報告と会費の返金をして、今年度のBBクラブを終えました。
4月からは、少し厳しい状況ですが、会員の皆様はやる気十分で来年度の申し込みを提出しています。
気持ちに答えなくてはいけないですね。
金曜日の飲み会が3回続き、28日ぶりにBBクラブに参加しました。
22名が集まり、緑西の3名と合わせて、ビーチボールバレーで2面、バドミントンで1面を使い、汗を流しました。
ひざとひじのサポーターを忘れたので、床に膝を打ちつけて痛かったですが、楽しく久しぶりの運動をしました。
西部公民館ビーチボールバレー大会がありました。
常磐町からは6チームの参加です。
開会式・準備体操から始まりました。
試合が始まりました。
50才以上の部は、4チームのエントリーです。
第一試合は、常磐町同士の試合で、星のつぶし合いです。
僕のチームが勝ちましたが、常磐町の点数としてはイーブンです。
他のチームもがんばっていました。
スパイク・ブロック・レシーブと、よく体が動いています。
善戦およばず負けていったチームが数多くありました。
常磐町の若者チームは、第3セットまでもつれこみ、勝つことができました。
常磐町として3勝目です。
だんだん調子が出て来たときは終わりになって、3チームは0勝2敗。
得セット数と失セット数の差が-13で、最下位の11位になりました。
昨年に引き続き、最下位ですが、順位を2つあげました。
記念撮影です。
最下位になれるのも、多くの選手を擁した常磐町ならではです。
閉会式でも大きな拍手をいただきました。
自治会館での懇親会も盛り上がり、来年こそは最下位脱出を誓いました。
一人一言の自己紹介では、長くしゃべる人もいて、「勝つための秘訣」や「スポーツマンとしての大事なこと」で、板書しながら盛り上がりました。
常磐町BBクラブも会員が増えそうです。
今夜も大勢の人が集まりました。
緑西からも5名参加したので、練習試合を行いました。
スパイクを打つのだけれど、半分はブロックされてしまいました。
強敵です。
常磐町は6チームですが、最後までそろわなかったチームもあります。
明後日の大会は、ぶっつけ本番でやるしかないですね。
今夜のBBクラブは、久しぶりのKさんとTさんが参加です。
そこに緑西のIさんも加わり、いつになくスパイク・ブロック・ハードなサーブが乱れるビーチボールバレーとなりました。
バドミントンをやりたい人もいて、2つ作ってあったビーチのネットを1つ低くしてバドミントン用にしていました。
小学校1年生のN君は、暑さをがまんしきれず、母親と外へ涼みに行きました。
最後の連絡で、7日(日)午前6時に自治会館または西公園の草取りがあることを伝えました。
今夜は18名の参加でした。
子どもたちは7名です。
いっしょにバドミントンやビーチボールバレーを楽しみながら上達しています。
大人は子どもたちを指導し見守り、賞めて伸ばしていく役割ですが、たまには、大人だけで思いっきりスパイクしたいという衝動にかられ、今日は最後に大人だけでバレーの試合をしました。
男4人対男4人です。
スパイクがバシッとすごい勢いで床にささります。
ブロックが行く手を阻むこともあります。
2セット行い、1対1です。
満足した試合となりました。
今日は最高気温が25℃を越えました。
午後7時からのBBクラブも、体を動かすと、すぐに汗が出てきます。
17名の参加があったので、休憩して、水を飲み、汗をふいて休む時間がありました。
これから本格的な夏を迎えると、体育館の中はサウナのようになります。
水分補給や休憩をして、楽しくビーチボールバレーとバドミントンをしていきたいです。
二日後にビーチの大会を控え、今夜のBBクラブは会員でない人も多く参加し、大盛況でした。
常磐町からは5チームが参加しますが、やっと4人そろって初めてのチーム練習になったところもありました。
日頃ビーチをやっていない人は、なかなか感覚がつかめないですが、徐々にボールをコントロールできるようになってきています。
明後日の大会では、楽しみたいと思います。
大会を9日後にひかえ、今日はバドミントンコートを作らず、180cmの高さのネットだけにしました。
緑ヶ丘西の人たちも20人ほど来たので、いっしょに練習をしました。
あまり慣れていない子どもたちもだんだんと動きがよくなってきました。
今夜のBBクラブは、ビーチボールバレーだけを行いました。
22日(日)の西部公民館ファミリービーチボール大会の練習のためです。
緑ヶ丘西の人たちも普段は来ていませんでしたが、今夜は15名ほど参加しています。
いっしょに練習試合をやりました。
子ども(中1まで)は自由にプレーしていいのですが、大人(中2以上)は、スパイクやブロックなどはできなくて、ふわっと返すだけになります。
ちょと欲求不満になりそうですが、子どもたちが楽しくプレーできることを一番の目標にして頑張ります。