上小教育課程研究協議会理科 上小教育課程研究協議会理科の授業を見ました。 4年生の授業で、『水のすがたとゆくえ』の学習です。ぬれたハンカチが乾くことから、ハンカチの水がどこへ行ったのか考える中で、水蒸気について知り、身近な場所の水蒸気を調べる実験をしています。ビニール袋に閉じこめた空気を冷蔵庫の中に入れておくと、水滴が内側につくことから、その空気に水蒸気が含まれていたことを確認する実験です。 子どもたちの考えが多様でおもしろかったです。 前の記事 次の記事 コメント コメントの投稿 コメントの返信 コメント 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
コメント