埼玉県上里町で行われた「第22回 上里町乾武マラソン大会」に出場しました。
上里町が武蔵の国の北西(乾の方向)にあることから乾武(けんむ)と言われていたそうです。
上里北中学校に車を駐めました。![]()
もう桜が咲いています。![]()
畑の中の道を歩いて受付会場の神保原小学校へ行きました。![]()
10分ほどで着きました。![]()
受付でゼッケンをもらって、また上里北中学校へもどりました。
車の中で少し食べたり飲んだりしてから着替えます。
ゆっくりしていたら8時55分を過ぎたので、軽く走って神保原小学校へ向かいました。
小学校のそばにある神社です。![]()
この神社の向こう側にスタート地点がありました。![]()
この写真を撮ったときのシャッター音で分かったと声をかけられました。
富士山マラソンに一緒に行ったTさんです。
また、こんな所で会えるなんて思っていませんでした。
スタート5分前でしたが、話をしていたら、あっと言う間にスタートです。![]()
天気は曇り。風もなく、絶好のマラソン日和です。
ハーフに出場している人は830人ほどです。![]()
直線道路を1kmほど行って、土手に上がります。![]()
土手には、菜の花が黄色い花をたくさん咲かせていました。
気持ちのいいコースです。![]()
風が強い日なら、まともに風を受けそうですが。![]()
土手まで応援に来てくれています。
河川敷のグランドへ下りて、一周してから、また土手に上がってきます。![]()
スティッチのつなぎを着た人に抜かれました。![]()
河川敷はゴルフ場です。19年前に東塩田小の職員で来た所です。![]()
しばらく行ってから土手を下ります。
7km地点です。![]()
ここまで41分なので、1km6分ペースできています。
給水所にバナナを置いてくれてありました。![]()
美味しくいただきました。
小さい子を背負って応援や給水のサポートをしていただいているので、元気が湧いてきます。
賀美公民館前です。踊りのような応援をしてくれました。![]()
この辺りからスピードが落ちて、後ろからだんだんと抜かれていきます。
レンゲ畑かと思ったら、ホトケノザが群生していました。![]()
菜の花が沿道にきれいでした。![]()
抜いていった人が遠くになってきます。
17kmを過ぎて、また土手に上がりました。
しばらく行くと対面になりました。![]()
Tさんとすれ違いました。声を掛け合って、最後のがんばりです。
最後の給水所です。![]()
「あと少し。」と声をかけられましたが、腰から下の筋肉が全て硬くなったような感じで、なかなか前に進みません。
折り返しです。![]()
ここからゴールまで26分かかりました。
土手の下りもスピードが出せず、上りでは、歩くスピードと変わりません。
それでも、歩かずに走り通して神保原小学校校庭にゴールしました。
完走証をもらうと、2時間23分でした。![]()
軽井沢の初ハーフマラソンのときより、9分タイムを縮めました。
これから中学へ駐めた車の所へ行かなくてはいけません。
富士山マラソンのゴール後は、歩けなくなってしまいましたが、今日はだいぶ歩けました。
でも、信号待ちをしていたときに、ガードレールに足をかけてストレッチをしようと思ったら左足のふくらはぎと内ももがつってしまいました。
校庭へのちょっとした坂もきついです。
車への後20mもなかなか進まず、ようやく車の中へ。
運動不足かな。
軽井沢では2時間を切りたいです。
コメント