アサマ2000スカイレースのボランティアとして、前日から参加しました。
午後1時から準備開始なので、早めに行って、コースを少し走ることにしました。
スタート地点から車坂峠まで上り、池ノ平まで走ります。![]()
舗装していない道路で、石を踏まないように走ります。
少し下ってから長い上りになり、池ノ平到着です。
湿原の木道を歩いてきました。![]()
また、もと来た道をもどります。
明日のコースと同じようにゲレンデを下りました。![]()
ゴール地点が見えます。![]()
昼食は、山岳弁当にしました。![]()
![]()
花豆のおこわが美味しくて、煮豚や味噌汁も美味しかったです。
さらに、アイスクリームのデザートも付いていました。
さあ、準備です。
まず、スタート地点の走路誘導のためのコース作りです。
旗を組み立てます。![]()
旗と緑色のコーンでコースを作ります。
表彰式会場のイスを並べ、トロフィーを準備します。![]()
ゴールは、ふくらましたテントの下になります。![]()
4時前には終了し、ホテルに入りました。
お風呂に入り、4人でお疲れ様ビールです。
6時半からは、ボランティアスタッフの夕食と懇親会になりました。![]()
自己紹介をして、明日の本番への団結力を高めました。
部屋にもどって、11時頃まで飲み、ツインの部屋で眠りにつきました。
9月27日(日)の朝、6時に朝食です。
7時から準備を始めました。
スタート・ゴール地点です。![]()
受付に選手の皆さんがやってきました。![]()
8時45分から開会式です。![]()
9時に、小学生がスタートします。![]()
![]()
![]()
元気よくスタートして行きました。
僕は、誘導9の分担で、「うぐいす展望台」という場所です。![]()
標高2000m地点で、紅葉が始まっていました。![]()
選手が到着するまで1時間以上あったので、高峯温泉まで下りて行きました。
エイドでは、インターナショナルスクールの学生がドリンクを渡す練習をしていました。![]()
10時15分頃、最初のランナーがやって来ました。![]()
「水」「スポーツドリンク」「コーラ」と言いながら、コップを高く上げて、ランナーに渡すことができていました。![]()
誘導9「うぐいす展望台」へもどりました。
10時50分頃にランナーがやって来ました。![]()
近所の親子や峰の原トレイルで知り合った人もやって来ました。![]()
![]()
1時頃、最終ランナーが通り過ぎ、撤収しながら下ります。
お昼のカレーライスをいただいて、閉会式が始まりました。![]()
開会式と同様に♪雪山賛歌♪から始まりました。![]()
表彰式です。![]()
女性の表彰には、たくさんのカメラマンが集まりました。![]()
将来有望な中学生がいました。
来年もまた、ここに集まりたいと思います。
コメント