焼岳登山に出発

城下小学校でメダカ・ドジョウ・グッピーのえさやり、ヘチマ・カボチャ・アサガオ・ホウセンカ・ゼラニウム・モイワナズナなどに水やりをしてから、8時10分に出発しました。
麻績ICから松本ICまで高速で行き、新島々のセブンイレブンに寄り、昼食のおむすび・サンドイッチ・デザート・飲み物を購入。
釜トンネル手前を左に曲がり、平湯トンネルの手前を右に入って、旧安房峠の道をジグザグに上ります。
「13号カーブから入る。」と聞いていたので、行ってみると、登山道入口らしき道が見つかりません。
14号カーブを過ぎた辺りでUターンして探し、また12号カーブを過ぎてUターン。
安房峠まで上がりましたが、焼岳への登山道は見つかりません。
岐阜県側にしばらく下りてみましたが、やはり登山道はありません。
また安房峠にもどり、穂高がきれいなので、写真を撮りました。
mDSCF0091.jpgmDSCF0092.jpgmDSCF0093.jpg
岳沢に雪があり、奥穂から前穂へ吊り尾根もきれいに見えます。
望遠にすると奥穂頂上の左にジャンダルムやロバの耳も見えました。
車を16号カーブの上にある小さな空き地に駐めて、13号カーブまで歩きました。
焼岳がよく見えます。
mDSCF0095.jpgmDSCF0096.jpgmDSCF0098.jpg
13号カーブに着きました。
mDSCF0099.jpg
登山道入口らしき所はありません。
前穂が見えました。
mDSCF0100.jpg
車まで引き返し、中ノ湯温泉の辺りまで下りてみることにしました。
14号カーブから15号カーブの間は木立の間から焼岳と噴煙が見えます。
歩きながら、登りたい気持ちが高まってきました。
mDSCF0102.jpgmDSCF0103.jpgmDSCF0104.jpg
車にもどったら、11時20分でした。