今朝、千曲川を渡るときは、朝日が差していたのですが、塩田方面は白い霧で覆われていました。
初冬のこの季節、晴れて冷え込む朝は、塩田は霧に包まれます。盆地の中なので放射冷却で冷え、ため池の多い土地で水蒸気が多いのが原因でしょうか。
♪塩田は霧の中です♪と歌が出てきたのですが、昔のフォークソングのような歌で、本当の歌詞は何だったのだろう。気になります。
「村ちゃんのぺぇじ2003」の ブログ版徒然の記
今朝、千曲川を渡るときは、朝日が差していたのですが、塩田方面は白い霧で覆われていました。
初冬のこの季節、晴れて冷え込む朝は、塩田は霧に包まれます。盆地の中なので放射冷却で冷え、ため池の多い土地で水蒸気が多いのが原因でしょうか。
♪塩田は霧の中です♪と歌が出てきたのですが、昔のフォークソングのような歌で、本当の歌詞は何だったのだろう。気になります。
コメント