弟の車に「徳島ヴォルティス応援ステッカー」が貼ってありました。
3月7日(土)
大鳴門橋を出て、お昼に徳島ラーメンを食べてから、ポカリスエットスタジアムへ行きました。
今日は、J2開幕戦 徳島ヴォルティス対東京ヴェルディの試合があります。
僕と息子と弟夫婦と甥の5人で観に行きました。
ポカリスエットスタジアムの隣にオロナミンC球場があります。その他にも、アミノバリューホールやソイジョイ何とか等、大塚グループが命名した施設が集まっています。
土曜日で、天気もよく、9334人の入場者がありました。
スタジアムの前には、徳島のキャラクター『すだち君』がいました。丸い緑のキャラクターで、北海道のマリモッコリに似ているといううわさがありますが、すだち君の方が早くできたようです。
東京ヴェルディのサポーターは少ないけれども、スピーカーを使って大きな応援をしていました。
電光掲示板は、ヴォルティスのディフェンス筑城和人選手の紹介です。
スタンド入り口で手渡された藍色の紙(A2版)をかざす観客。
徳島ヴォルティスサポーターとチアガール。
いよいよ、選手入場です。大きなヴォルティスのユニフォームがサポーター席に広がりました。
J2開幕ということもあって、徳島県知事がお祝いのあいさつをしました。
試合開始。徳島ヴォルティスのボール支配率が高く、いい攻めをするのですが、ボールがはずれたり、キーパーの正面にいったりして、ゴールになりません。
ハーフタイムショーは、北島小学校だったかな?金管バンドのマーチング演奏です。「これで、ボルティスの試合で演奏するのは、3回目だけど、勝ったのを見たことがない。」 というメッセージで笑わせた後、上手な演奏を披露してくれました。
後半開始です。こんどは、徳島ヴォルティスが左へ攻めます。
途中で、ヴェルディの選手交代があり、大黒選手がピッチに立ちました。
大黒のループシュートが誰もいないゴールのクロスバーに当たるという大盛り上がりもありました。
結局、0対0で引き分けに終わりました。
ヴェルディのサポーターにあいさつに行った選手たちが帰ってきて、スタンドから「大黒!」という声がかかり、声援に応えていました。
「勝ち点1で、まあいいか。」と、ポカリスエットスタジアムを後にしました。
帰りに、とくとくターミナルの県物産館に寄り、おみやげを買いました。ヴォルティスグッズをたくさん売っていました。
生ビールを飲みながら、楽しいサッカー観戦ができました。
コメント