THE岩櫃城☆忍び登山のスタッフとして参加しました。
7時15分集合です。
岩櫃温泉駐車場です。![]()
参加者受付場所です。![]()
僕の誘導分担場所は、山頂下の登山道で、垂直またはオーバーハングした岩に囲まれた下です。
2時間ほど居ましたが、いつ崩れるかと、怖い場所でした。
全員が通過したので、最終ランナーと一緒に山頂を目指しました。
そのとき、ラン友のYさんが山頂から下りてきて、写真を撮ろうとしたら、下から松本大さんが登って来て、3人で記念撮影をしました。![]()
忍び登山のゴール地点から見た岩櫃山です。![]()
ここまで来たのだから山頂へ行ってみました。
最後の岩にくさりが付いていて、急な場所でした。![]()
山頂で大さんと2ショット写真![]()
周りの山景色の案内板がありました。![]()
帰りは、忍び登山の目印やテープ立て札などを回収しながら、岩櫃城のコースを下りました。![]()
岩櫃城は、真田昌幸・幸村兄弟が小さな頃に過ごしたようです。![]()
![]()
お弁当を食べて、温泉に入ってから帰りました。
帰りに郷原辺りから見上げた岩櫃山です。![]()
ボランティアに参加して、いろいろもらってきました。
長谷川香奈子さん、ありがとうございました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
東吾妻町は岩櫃城で、真田氏を通じて、上田と深いかかわりのある場所でした。
コメント